みんなの日本語Ⅰ 11課「助数詞」練習教材

みんなの日本語Ⅰ 11課「助数詞」練習教材

『みんなの日本語Ⅰ』11課で習う助数詞・期間(〇つ/〇台/〇人/〇時間/〇か月/
〇年)の練習プリントです。

旧教材は『こちら』(姉妹サイトのページが開きます)。

※ダウンロードはページの下部(この練習プリントの説明の下)でできます。
 またご利用の前に必ず『サイトについて』をご一読ください。


このプリントで練習できる文型 


 上記の通り、11課で習う助数詞・期間「〇つ/いくつ」「〇台/何台」「〇人/何人」
 「〇時間/何時間」「〇か月/何か月」「〇年/何年」「どのくらい」
の練習ができる
 プリントです。

 導入した助数詞の確認、またそれだけではなくちゃんと文章に組み込んで使えるかを
 見たくて、作成しました。
 プリントは2枚ありますが、ただの続きで問題内容は同じです。
 (前半が(例)~(5)、後半が(6)~(11)です。)

みんなの日本語 初級I 第2版 本冊

このプリントの詳しい内容 

 
・上の絵を参考に、(  )内の語彙を使って助数詞や期間を使った文を作ります。
 (書くスペースがちょっと狭いかも……。)

正しい助数詞、語順、助詞、さらに時制も考えないといけないため、結構時間を使って
 練習することができるかと思います。

・絵はあくまで参考で、実際の学習者やクラスのことを言わせる、などのアレンジも可

・ただ文を作るだけじゃなく、その後でQA練習に使ってもいい勉強になると思います。
 (例:「お店でCDを何枚買いましたか。」→「1枚買いました。」)

・カラーコピーでなくてもいいと思いますが、印刷の仕方によっては絵の線が消えて
 しまったり、数が数えにくくなってしまうかもしれません。その場合は申し訳あり
 ませんが、補足をお願いします(線を書き足す、数を書いてあげる、等)。


問題の答え 


(1)うちに テレビが にだい あります。
(2)教室に 学生が よにん います。
(3)先生に いすを いつつ 借ります。
(4)郵便局で 切手を じゅうまい 買います。
(5)日本語を にねん 勉強しました。

(6)友達と みかんを やっつ 食べます。
(7)会社に 車が さんだい あります。
(8)日本に ろっかげつ/はんとし います。
(9)弟に シャツを ななまい あげます。
(10)わたしは 家族が きゅうにん います。
   (※犬も入れたら…じゅうにん? にん?)
(11)レストランで さんじかんはん 働きます。

 数+助数詞の部分は読みの確認のため、ひらがなで書かせたほうが勉強になるかと。


ダウンロードはこちら 


タイトルminnanonihongo1_11-counter suffix
ファイルの種類PDF
サイズ306KB(2枚)
印刷用紙サイズB5~A4サイズ推奨
      


同じカテゴリーの教材

最新記事