みんなの日本語Ⅰ 9課「質問シート」練習教材

『みんなの日本語Ⅰ』9課で習うもの全部(A-1~5)の練習ができるプリントです。
※ダウンロードはページの下部(この練習プリントの説明の下)でできます。
またご利用の前に必ず『サイトについて』をご一読ください。
◆このプリントで練習できる文型
これは「みんなの日本語Ⅰ」9課
A-2「サントスさんは サッカー が 上手です。」
A-3「わたしは ひらがな が わかります。」
A-4「わたしは おかね が あります。」
A-5「 いそがしいです から 、テレビを見ません。」
練習ができるプリントです。
![]() |

◆このプリントの詳しい内容
・9課で習った文型や語彙を使った質問を他の人にして、答えを下に書き留めます。
質問は「はい/いいえ」だけでなく「どんな」「どうして」などもあります。
・~9課で練習した副詞(「とても」「少し」「だいたい」など)も積極的に
使わせましょう。
・質問する相手は最初に( 友達 ・ 家族 )と指定してありますが、完全に無視して
教室内の別の学習者や教師相手に変えても構いません。
<練習例>
例① ペアワーク:プリントを見ながらペアでQAを出し合う
例② 教師からQ:教師が質問し、学習者が答える。例①をする前の練習にもなる
例③ 最後に発表:①②ののち、聞き取ったことを全体に発表する
……などなど、いろいろな形で使えると思います。
・( 友達 ・ 家族 )にする場合は、HWとして使うのもありだと思います。
その場合は、「母国語で質問して、聞いた答えを日本語でメモする」というワークに
なるかと思います。
①日本語の質問文を国の言葉に翻訳する→➁質問する→③答えをまた日本語に直す
という、まるで通訳のような練習ができますね。
もちろん日本人の友達や、日本語がわかる家族とのやりとりでもいいです。
◆注意
・もし質問相手を( 友達 ・ 家族 )に限定しようとした場合に、その学習者が
いつでもその人達と話せる状態でないと、なかなか成立しないという欠点が。
そういった時はやはり教師が代わりにQAするなどしてあげてください。
学校やどこかのセンターで使用するなら、他のスタッフさんなどに協力して
もらって、その方とのQA,にしても面白いかも!
◆ダウンロードはこちら
タイトル | minnanonihongo1_9-QAsheet |
ファイルの種類 | |
サイズ | 31.5KB |
印刷用紙サイズ | B5~A4サイズ推奨 |