日本語初中級~中上級「~そうにない」文法練習教材

日本語初中級~中上級文法「~そうにない」の練習プリントです。
旧教材は『こちら』(姉妹サイトのページが開きます)。
※ダウンロードはページの下部(この練習プリントの説明の下)でできます。
またご利用の前に必ず『サイトについて』をご一読ください。
◆このプリントで練習できる文型
これは「ニューアプローチ中上級[完成編]」7課などで習う、
「仕事が忙しくて、飲み会には 行け そうにない。」
など、「Vます形+そうにない」の形で、そのことが起こる可能性が少ない、という
意味の文型練習ができるプリントです。「~そう も ない」に変えても使用可能です。
※「~そう」には<直前><予想>など用法がいろいろあるので、ご注意を!
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
◆このプリントの詳しい内容
・各設問のシチュエーションに合わせて、相手に自分の予想や考えを伝える会話を作り
ます。その時にもちろん「~そうにない」を使って会話を作らせます。
・会話を作らせるので、ペアで、または教師などが相手役となってワークをさせます。
この文型を習う学習者ならもう中級以上なので、ただ文型の部分だけ文を作らせるの
ではなく、会話の入りから終わりまでを復習がてら確認するのが良いと思います。
◆活動のヒント
・答えは一つではありません。いろいろな答えを考えさせてください。
・会話の繋げ方や終わり方も大事です。
例えば(1)は「電車が動きそうにない」だけが言えてもダメで、「動きそうにない
ので、学校に遅れる」という連絡を先生に伝える、というところまでが会話です。
また(6)なら「飛行機が飛びそうにない」→「じゃあレストランで少し休もう」
など、提案をしてみる等。相手役の人もうまく返す練習もできますね。
・最初に言いたいこと(文型の部分)を全体で確認し、じゃあ会話で相手にどういう
流れで伝えたらいいかなどを考えさせ、そして会話作成→発表……など、やろうと思
えば結構授業時間をたっぷり使って勉強させられます。
ぜひいろいろ工夫してください!
◆解答の例
※文型の箇所のみ <→〇〇>は相手が誰という設定か
(1)<→先生>
電車が動きそうにありません/授業に間に合いそうにありません
(2)<→先生>
今日作文を書けそうにありません/明日宿題を出せそうにありません
(3)<→友達>
明日食事に行けそうにない/アルバイトの時間を変えられそうにない
(4)<→友達>
サッカーができそうにない/グラウンドが使えそうにない
(5)<→友達>
私だけでは片付けられそうにない/一人ではそうじが終わりそうにない
(6)<→友達>
飛行機が飛びそうにない/今日目的地に行けそうにない
◆ダウンロードはこちら
タイトル | intermediateadvanced-souninai |
ファイルの種類 | |
サイズ | 186KB |
印刷用紙サイズ | B5~A4サイズ推奨 |